親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

世界のボードゲーム・カードゲームを楽しもう!初心者や子供におすすめなライトなアナログゲームを紹介します。

年に一度のビッグなセールイベント、ブラックフライデー&サイバーマンデー。(Black Friday and Cyber Monday 2017)

毎年11月の紅葉シーズンになると、米国での熱狂ぶりが報道されるブラックフライデー(Black Friday)サイバーマンデー(Cyer Monday)

海外のビッグイベントというところで毎年チェックをしていますが、国内でもボチボチ言葉を聞くようになってきましたので、ちょっとまとめてみました。

f:id:bg4kids:20161119131111j:plain

ブラックフライデーとサイバーマンデー

ブラックフライデーは11月の第4木曜日(感謝祭)の翌日の金曜日、サイバーマンデーはその次にくる月曜日で、この時期に米国には大規模なセールイベントが実施されます。

実は私も両者がごっちゃになって「ブラックマンデー」と最初ミスタイプしていましたが、世界で株価が大暴落した1987年のブラックマンデーとは何にも関係ありません。

ブラックフライデーとは

11月の第4木曜日(2017年では11月23日)は米国の祝日の感謝祭(Thanksgiving Day)

感謝祭は米国ではかなり大事なイベントで、アメリカ人は翌日の金曜日を休暇にして4連休をとり、故郷に戻り家族とともに七面鳥料理を食べて過ごすのが一般的のようです。

日本人のお正月に帰省して、元旦を家族と過ごしおせち料理を食べるのと同じような文化ですね。

感謝祭の翌日の金曜日は、小売店がクリスマス商戦のスタートとして大々的なセールを開始するため、ブラックフライデー(Black Friday)と呼ばれています。

日本人ではブラックというと、「ブラック企業」をはじめマイナスの意味ですが、別にマイナスの意味ではありません。

ブラックの由来は、「昔の奴隷商人が冬に向けた口減らしのために、感謝祭後の金曜日にセールを実施した」など、真偽不明のものから諸説あるようですが、かなり古くからあるイベントのためはっきりはしていないようです。

今は「これまで業績が赤字だった小売店も感謝祭後のセール売上で黒字になる」という理由が一般的です。

3月決算が多い日本企業と違い、米国企業の多くは12月決算。ブラックフライデーから始まるクリスマス商戦は決算前の売り尽くしの意味もあり、小売店にとってはブラックフライデーでその年の業績が確定するといってもいいイベントです。

サイバーマンデーとは

感謝祭のある週末が明けた月曜日(2017年では11月27日)は、近年ではサイバーマンデー(Cyber Monday)と呼ばれ、オンラインショップのクリスマス商戦の開始日となっています。

感謝祭の4連休があけた月曜日、出勤してきた人たちが会社のネットからオンラインショップで一斉に買い物をするからそれを当て込んだセールということのようです。

私なら、4連休とった後の週明けは溜まった仕事にバタバタで、優雅にネットショップで買い物なんてできないですが、あちらはもうホリデームードでなんでしょうね。

ブラックフライデーとサイバーマンデーの境目は?

最近では、実店舗とオンラインショップとの境界がなくなってきています。

実店舗が主体のお店でも、オンラインショップを持っているところの多くは、サイバーマンデーのセールを実施します。

一方で、オンラインショップオンリーのところも、実店舗に先に需要をとられると困るので、WEBサイトでブラックマンデーセールを実施して、「ブラックマンデー=実店舗、サイバーマンデー=オンラインショップ」という棲み分けは、もはやあいまいに。

結局【Black Friday SALE】11/20-11/26 【Cyber Monday SALE】11/27-12/3 というように、呼び名だけ変えてずっとセール期間になっているところも多いようですね。

日本におけるブラックフライデー、サイバーマンデー

古くはバレンタインデー、最近ではイースターやハロウィーンなど、西洋の行事を独自のイベント化してしまう日本人。

ブラックフライデーも最近よく聞くようになりましたが、感謝祭という本来の趣旨はなくとも、小売店や広告代理店が飯のタネにイベントを盛り上げていくかもしれませんね。

政府がブラックフライデーを盛り上げたい?

米国の景気を左右するGDPの7割は個人消費。ブラックマンデーでの熱狂的な消費行動による景気の盛り上がりは、日本政府もうらやましく思っているところです。

2016年春には消費喚起のため、政府と経団連で「日本版ブラックフライデーを作ろう」呼びかけをしたこともありました。
www.nikkan.co.jp

今のところ、毎月の最終金曜日を仕事を早く切り上げさせる「プレミアムフライデー」とセットにしたイベントを考えているようですね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/30/news076.htmlwww.itmedia.co.jp

個人的には、ブラックフライデーは年に1度だから盛り上がるわけで、毎月セールイベントを実施しても、「年中閉店セールをやっている店」のようなもの。
携帯料金の値下げ(値上げ?)議論もそうですが、早期退社の部分も含めて、政府とかが絡む政策主導の施策は迷走しような予感です。

・・・と1年前に書いていましたが、予想どおり鳴かず飛ばずの迷走ぶり。いつまでプレミアムフライデーが続くことやら。

国内のブラックフライデー&サイバーマンデーの参加企業

GAP

http://mailnews.gap.co.jp/gap_tumblr/logo_red_hr.jpg
アメリカンカジュアルブランドの代表格GAPでは、例年ブラックフライデーイベントを実施しています。

2015以降は店舗限定で、深夜からオープンし100円のデニムなんかも出て盛り上がっているようです。
今年もフラッグシップ原宿、名古屋栄店、心斎橋店、京都河原町店、キャナルシティ博多で23時からオープンして100円セーターなどがでるようですね。2017年のイベントして参加者にBlack Friday CARDなんてものも発行されたようです。

全店でのセールは2017/11/23~11/25の4日間です。
http://gapjp.tumblr.com/post/167259807664/black-friday%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E9%96%8B%E5%82%AC

オンラインショップでも、購入額から40%オフの1日限りの(次の日延長されて実際は2日)サイバーマンデーイベントを実施していましたが、今年はどうでしょうか。

トイザらス

http://www.toysrus.co.jp/images/parts/logo_tru_ja.png
こちらも米国発のお店ということで、毎年ブラックフライデー実施しているようです。
2017/11/23~11/26の4日間がセール期間のようですね。とはいえ、初日で目玉商品が売り切れる勢いなので、興味がある方は早めがいいかも。
http://www.toysrus.co.jp/f/CSfBlackfriday_chapter1.jspwww.toysrus.co.jp

貝印

カミソリや包丁で有名な貝印。刃物の町、岐阜県関市の刃物の会社というイメージでしたが、いまや海外売上が半分以上のグローバル企業。米国でのブランド認知も高いということで、例年参戦しています。
www.kai-group.com
個人的には包丁のキレ味が悪くなってきたところなので、いいものがないか気になっています。

BUYMA

ソーシャルショッピングサイト BUYMAでも、ブラックフライデー、サイバーマンデーイベントでクーポンの付与などを実施しています。海外のブラックフライデーでの商品を買い付けてくれれば、海外のセールのお得感を享受できるかも?
www.buyma.com

イオン

米国とは縁もゆかりもありませんが、2016年からイオンがブラックフライデーに参戦しています。
www.aeon.jp

アマゾンジャパン

ネットショップの巨人Amazon.co.jpは、例年サイバーマンデーのセールを実施しています。7月に実施しているプライムデーに次ぐイベントという位置づけでしょうか。

例によって、プライム会員の優遇のタイムセールが中心となると想定されます。Fire
TVやKindleなどのオリジナル商品の値引きが出てくるかもしれませんな。

ただ、時期は例年米国よりちょっと遅れた12月から。その理由は、AmazonJapan自身が12月の第二月曜日をサイバーマンデーとして日本記念日協会に登録という経緯にあるようです。

2017年は12月11日(月)が登録日で、そこに向けた12月8日〜12月11日がサイバーマンデーの期間です。
もはや感謝祭の概念はすっかりどっかに行ってしまい単なるボーナス商戦じゃないかという話もありますが・・・。

Kindle関連をはじめとしたAmazonデバイスの割引やタイムセールが中心ですが、Prime Dayはじめ、結構セールが多いのでどこまで期待できるのか。

やっぱり海外通販をチェックしたい

私の本命どころは、やはり海外のネットショップ。海外ショップからの転売をなりわいとしている人にとっても、この時期は絶好の仕入れ時のようです。

残念ながら、1016年に比べると2017年は為替が円安方向に向かってしまったので、お得感は若干薄れていますが、それでもブラックフライデーのセールはチェックの価値あると思っています。

Macy's

https://static.cdn.responsys.net/i2/responsysimages/macys/contentlibrary/hosted_forms/_global_form_docs/ISHIP_Form_Shell/images/logo.jpg
言わずと知れた米国最大の百貨店。日本への発送も実施してくれます。
https://www.macys.com/shop/sale/black-friday-doorbusters

Amazon.com

本家amazonです。2015年のブラックフライデー期間の売上の3割以上がアマゾンだったという分析も出ているようで、Cyber Mondayのセール規模には期待大。個人的には大本命です。

いつもはボードゲームや、洋書、DVD、CDなどを購入することが多いですが、海外のAMAZONの中ではやはり一番梱包もしっかりしていて早く届く気がします。

なお、DVDはリージョンコードが違うため視聴できないことがありますが、一方で、BLURAYは北米と日本は同じなので、問題なく視聴できます。

2017/11/20から Black Friday 2017 Dealsということでタイムセールが続々でてきています。
www.amazon.com

昨年の傾向からすると、Black FridayよりもCyber Mondayの方が期待高かも。Lightning deal(タイムセール)を要チェック。うかうかしているとあっという間に買い逃してしまうので、買うと決めるタイミングが大事です。

Amazon.de

私がボードゲームを購入する際によく利用するドイツアマゾン。

ドイツのカレンダーはちょっと違うのか、いつも米国よりも早いスケジュール。今年もBlack Fridayは早々に終了し、2017/11/20からもうCyber Mondayです。

ボードゲームのお得なものとして、例えば、お化けキャッチ名人技がVAT除きでEUR 10.92で出てていました。
bg4kids.hatenablog.com

最初はかなりお得に出ていましたが、品途中から割引率が下がっていったようなので、価格をよく見た買い物が必要なようです。
カートに入れていた商品の価格が終盤にかけてどんどん上がっていったのでビックリしました。

Cyber Monday Woche 2017 | Amazon.de

Amazon.uk

EU離脱表明以降のポンド安により、お得感が増してきた英国アマゾン。

個人的には、CDやDVDが日本への送料が安いのでおすすめです。海外ドラマのDVD-BOXなどが日本と比べるとかなり安いため、よく利用しています。

価格のイメージをしていただくために、下記が日本のアニメーションDVDのリンクです。
Amazon.co.uk: Anime: DVD & Blu-ray
日本のアニメはAnimeとして、Animationと区別されていますが、価格を見ると国内版よりかなり安いことがわかります。

なお、DVDについては、欧州版は映像方式が日本と違うため、PCでは問題なく再生できても、PAL未対応のDVDプレイヤーでは見れないので注意が必要です。

ASOS

http://content.asos-media.com/~/media/240613124858en-GB/Images/uk/Archive/june/asos-logo.png

イギリスのファストファッションブランドのASOS。
一定額以上買うと、日本への送料が無料になる場合もあります。一時のポンド安ほどのお得感はなくなりました。
www.asos.com

SainSmart

http://www.sainsmart.com/skin/frontend/default/theme05/images/logo.png

「Raspberry pi」「Arduino」のキーワードに反応できる人は要チェック。米国の電子機器屋さんです。
Arduinoの互換キット、Raspberry pi用の互換カメラやTFTディスプレイなど、なかなかお値打ちな品が多いです。

注文すると、製造元の中国から直送されてきたりもします。
Black Friday Early Accesswww.sainsmart.com

感謝祭に向けて全容が徐々に判明?

国内はイオンが新たに参戦したくらいで、まだそんなに盛り上がってないと感じでしょうか。

海外は感謝祭がまだ来ていないということで、どこもプレセール的なものが多く、全容が分かっていないのが大半です。

米国はホリデーモードかもしれないけど、日本は通常運行。よい情報があれば、提供していきたいと思います。