親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

世界のボードゲーム・カードゲームを楽しもう!初心者や子供におすすめなライトなアナログゲームを紹介します。

本格派なのに子どもでも遊べるボードゲームの王者「カタンの開拓者たち(Catan)」

多くの資源が眠る未開の地、「カタン島」。長い航海の末、到着した開拓者たちは、競って島を開拓していきます。

f:id:bg4kids:20160717073415j:plain
「カタン(Catan)」は1995年に出た以降、全世界で累計2,000万個以上売れたという、大ヒットタイトルです。全国で大会が開かれたり、サークルがあったりするようですね。

とはいえ、私自身ボードゲームに興味を持ち始めるまでは、この有名なカタンですら見たことも聞いたこともありませんでしたが・・・。

子供と一緒に遊べる本格ボードゲームの王道は、やはりこのカタンとカルカソンヌでしょうか。このどちらか(予算が許せば両方)を選べばまず間違いないと思います。
bg4kids.hatenablog.com

資源を集めて発展させよう

ゲームの流れ

有名どころであり多くのサイトでわかりやすい紹介がされているので、詳しい解説は割愛します。ご参考として、発売元の公式動画をご覧になると、特に前半部分でおよその流れが分かります。


カタンの開拓者たち 公式ビデオ(かんたん遊び方ガイド)ルール解説

準備

島の周囲となる海のフレームをつけ、その中に地形タイルを、サイコロの目と対応する数字チップとともに置いていきます。
各プレイヤーの最初の「開拓地」と「街道」を2つづつ設置したら準備完了です。
f:id:bg4kids:20160717073446j:plain

ゲームの流れ

順番にダイスを振り、建設した「開拓地」「都市」から資源を獲得し、さらなる建設をはじめ領土をどんどん発展させていくことが目的です。

資源には「木」「麦」「レンガ」「石」「羊」の5種類があり、建物の建設をはじめ何かするには、一定の資源を消費します。f:id:bg4kids:20160717073508j:plain
f:id:bg4kids:20160717073456j:plain

1)資源の獲得

順番がきたら2個のダイスを振ります。出目のある地域から資源が産出されます。ダイスを振ったプレイヤー以外も含め、隣接して開拓地や都市があるプレイヤーは資源を手に入れることができます。

8が出たので、この小麦畑に隣接して開拓地をもつ青と黄色のプレイヤーは小麦を1つ手に入れます。
f:id:bg4kids:20160717073452j:plain

2)アクション

資源の獲得が終わったあとは、下記の行動を、何度でも行うことができます。

●資源を他のプレイヤー(または銀行)と交換
●資源を使って「街道」「開拓地」の建設および「都市」へのアップグレード
●資源を使って発展カード(下のように様々な効果があります)を手に入れる
f:id:bg4kids:20160717073521j:plain

勝敗

開拓地を建設すれば1つあたり1ポイント、都市なら2ポイント獲得できます。さらに、街道を一番長く建設することでもらえるボーナスポイントや、発展カードで手に入るポイントもあります。
これらで、最初に10ポイント以上獲得したプレイヤーが勝利です。

資源の偏りから生まれる交渉とコミュニケーション

カタンでは、プレイヤーごとの配置場所やサイコロの出目によって、「小麦はいっぱいもっているけど、木が全然ない」など、資源の偏りが発生します。そのため、自分の不足している資源を交渉して上手に獲得しなければ、発展が思うように進まないため、「誰か木余っている人交換してくれない?」など、プレイヤー同士の交渉が自然と生まれてきます。
このコミュニケーションが、みんなでワイワイ楽しめるボードゲームならではの魅力をぞんぶんに引き出しています。

また、資源が増える→建物が増える→獲得資源が増えるという循環によって、勝っているプレイヤーに差がつきやすいのですが、一人が独走状態になってくると、他のプレイヤーは結託して資源がいかないよう「経済制裁」をとったりと、交渉がゲームバランスを調整する役目も担っています。

交渉によるコミュニケーションと、サイコロの運、戦略との絶妙なバランスがこのゲームを広く愛される傑作たらしめてる理由でしょうか。

f:id:bg4kids:20160717073500j:plain

わが家でのカタン

ボードゲームに興味を持ちたての頃、とりあえず「一番有名どころは押さえておこう」、ということでネットから購入しました。

しかし、届いたパッケージをみて「『開拓するロマン』?こりゃ子どもには全然受けないなぁ」。そして、中身のコンポーネントの多さを見て子どもと遊ぶのは絶望。当面は無理だなと、早々に諦めて放置していました。

しばらくして、放置状態にあるカタンをを、同時4歳の子どもがたまたま見つけ、各色のコンポーネントがジャラジャラと入っているのに目を輝かせました。

興味をもっているなら試しにと、取り出してみましたが、意外や意外、なんとかルールに追いつき遊ぶことができました。10までなら数えられるようになってきたので、ちょうど点数だけはバッチリでしたが。

可愛いキャラもなく、この歳で正直何が楽しいんだろう、とも思いましたが、資源カードがいっぱい集まるのが楽しかったみたい。

最低1時間はかかるので、なかなか手軽にはできませんが、今でも時々登場するゲームです。

ルールや手順はいろいろありますが、サイコロの目を見て資源の配付など、親が代わってあげてサポートできることも多いです。

小学生向けのマニュアルもあり、1時間を超える本格ゲームにもかかわらず子供でもできます。プレイ時間と人数さえ許せば、親子で楽しく遊べるゲームとしてオススメです。

項目 公式表記 コメント
年齢 10歳以上 5歳くらいでも十分
時間 60-90分
人数 3-4人 5-6人の拡張あり
項目 評価 コメント
ルールの易しさ ★★★☆☆ 理解すれば簡単
大人も楽しい ★★★★★ 大人も子供も楽しい
2人でも楽しい ★☆☆☆☆ 2人でもできるが交渉要素がなくなる
総合評価 ★★★★★ 文句なしの傑作

カタン スタンダード版

カタン スタンダード版